イベント情報
イベント情報
2020.02.20
【上棟式】

イベント紹介
上棟式の由来とやり方
お餅をまく光景が印象的な「上棟式」ですが、本来の意味をご存知でしょうか?
上棟式の「棟」とは、木造住宅の棟木の事を指します。
棟木とは、屋根部分の一番上に横向きに取り付けられる木で、古くから家の象徴的存在と考えられています。
文字通り上棟式とは「棟木を上げる式」です。
地鎮祭が氏神様を鎮め、土地を利用させてもらい、工事が無事に進むように祈る儀式であるのに対し、上棟式は竣工後の安全を願うために行われます。
地鎮祭は神主を呼び行う、神事的な儀式ですが、上棟式は職人を労い、もてなすお祝いの意味が多いことから、最近は省略されることも多くあります。
餅まきをするのはなぜか?
餅まきの由来は諸説ありますが、家を建てるというのは「吉」に当たるとされる行為です。
その為、その吉をお米やお餅に変えて配る事で他人に分け与える意味もあります。
その行為により、「凶」を跳ね返す、緩和すると信じられてきました。
今回、ヤワタホームでは新モデル建設に伴い餅まきを行います。
参加費はもちろん無料です。
また、事前予約をしていただいた方、限定で今しか登る事の出来ない、
屋根の上に上がっていただけます。
事前予約をしていただいた方には、500円分のQuoカードをご用意しております。
ぜひ、この機会にご参加ください。
小さなお子様も大歓迎です。
それでは、3月14日(土)お待ちしております。
新モデルハウスのご案内は下記の画像をクリック
イベント概要
日時
2020.03.14
場所
千葉県成田市並木町221-568
千葉県成田市並木町221-568