1

ここまでやるから安心[工事編] 流れ1.地縄立会い〜
地縄立会いから始まり、各工程毎に計6回のお施主様立会いご確認頂きます
安心してお任せ頂くだけではなく、各工程ごとに計6回、お施主様にも、ご都合のつくかぎりご確認頂きながら工事を進めます。また、1.施工業者による自主検査、2.社員による社内検査、3.お施主様立会いの3重の確認をを行うことにより、的確に工程を進めていきます。

お客様立会い

1.地縄立会い

お住まいを建築します位置を、敷地内に地縄をはり、ご確認頂きます。
土木・建築工事の前に、その土地の神を祭って工事の無事を祈る祭り。

2.基礎立会い

お施主様に、当社自信の業界でも圧倒的な精度を誇る基礎の精度をご確認頂きます。

工事の流れ

地縄張り・丁張

敷地の所定の位置に建物の原寸で縄を張ります。
地縄の完了後庭の排水を考慮し敷地と周辺の道路の高低差を確認し家の高さの基準になるものを設置します。

基礎工事(床掘・敷砂利)

根伐り〜床付け〜栗石締固以下は標準基礎の場合の基礎工事のもようです。
割栗締固完了 均しコンクリート打設

鉄筋組

鉄筋組立・各部補強鉄筋
ベース立上がり一体のユニット筋で品質安定。コーナーや開口部等は補強鉄筋を入れます。ユニット筋使用。

社内検査

当社監督.検査員による検査です


施工手順書 全6版・施工詳細図ファイル

伏図によるチェック

レベルと寸法の記録データー表

受入検査表・工程内検査記録

A検査 基礎配筋検査

鉄筋の間隔、補強鉄筋が設計通りに組立てているか。

流れ2へつづく
y-kouji-01.html