いえづくりのこと
(技術情報)

安心の木構造

日本の気候風土に合う安心の木造軸組工法で建てる家。
樹種それぞれの特徴を適材適所に活かした骨太の構造です。

強度と精度にこだわった、
『本物の木造骨太工法』

日本の住宅会社が多く採用している「木造軸組工法」。通称〝在来工法〟と呼ばれるように、日本の伝統的な建築方法に基づいたものですが、その内容にはピンからキリまであるのが実情です。 木の特性を研究した上で改良を重ね、木の長所を生かして弱点を克服したヤワタホームの構造は、そんな木造軸組工法の中でも最上級に値する〝本物の木造骨太工法〟。安定品質材料を適材適所に使って建てる次世代の木造です。それは、こだわり抜いた施工精度や環境に配慮したシロアリ対策等とも相まって、地震に対する強さはもちろんのこと、長く安心して住まえる耐久性も高い次元で備えています。

やはり日本の気候・風土に合う、
日本で育った木造軸組工法

「いやしろの住まい」に伝統的な「木造軸組工法」採用している理由は、日本の気候風土や日本人の生活に一番適合しているからです。木造軸組工法は比較的自由に開口部が取れるので、土地の条件に合わせて光や風の道を思いのままに設計できます。また、間取りの変更や増改築にも柔軟に対応できるので、長く住まう家として最適です。 例えば、ツーバイフォー工法は同じ木造ですが、間取りの自由度が低い上に変更も容易ではありません。また、構造を支える合板は接着剤で張り合わせた材料なので、夏に湿度の高い日本では強度の低下が懸念されます。

日欧米のクリモグラフ(気候図)比較

地盤調査の上、
強靭な基礎を最高の精度で施工

建物は足元である基礎が大切。基礎が頑丈で高い精度で施工されていれば、その上に組み立てる構造材も歪みなく仕上がり、余計な負荷が掛からない長持ちする躯体となります。 「いやしろの住まい」では、建物の荷重を鉄筋の入った床面全体で受け止める「ベタ基礎」を採用。底盤厚み15㎝、立ち上がりは45㎝というフラット35の技術基準を上回る強固な仕様です。さらに、±3〜5㎜の許容誤差が常識の基礎天端レベルを±0.5㎜という高い精度で施工。この精度があるから、床と柱の構造において、1000分の1という高い水平・垂直精度も実現できるのです。

基礎の精度は、家全体の精度の良さを物語ります。

人体に安心で効果が持続するホウ酸系で防腐防蟻処理

「いやしろの住まい」の構造材は、シロアリや腐れに強い木材を使いながら、天然鉱物「ホウ酸塩」の一種を主成分にした保存処理を施しています。 ホウ酸は、自然界、身の回りのどこにでもある鉱物。安心安全でシックハウス症候群も起こさない、人・環境にやさしい自然素材です。木材に被害を与えるシロアリ、外来種のアメリカカンザイシロアリ、木材腐朽菌、ヒラタキクイムシの予防、駆除、防腐防蟻に高い効果を発揮。一般的な合成殺虫剤は数年で揮発してしまい効果が低下しますが、このホウ酸系の木材保存剤は恒常的に持続し、大切な住まいを守るバリアを維持し続けます。

ここまでやるから強さが違う!本物の木を適材適所に使い分け

木造軸組工法の構造材には、大きく分けて一本の木を製材した「無垢材」と木の板を接着剤で固めた「集成材」があります。現在集成材は、無垢材よりも変形や品質のばらつきが少ないという理由から、一般に多く使われていますが、一方で接着部分の剥離の可能性という問題点も指摘されてます。ヤワタホームでは、自然の木が本来持つ力強さを活かすために、無垢材を最先端の乾燥方法等で品質を安定させて使用しています。 無垢材は、樹種によって特性はさまざま。それらを適材適所に活かすことが大切です。そのため、土台には圧縮に対して強く、腐れや白蟻に最も強いベイヒバを使用。また柱には、調湿能力の高い杉の中から宮崎県産のオビ杉、梁には、樹脂成分が多く、曲げ強度のあるベイマツを使用しています。オビ杉は杉材の中でも樹脂をより多く含み、水に強いため腐りにくく、白蟻から自らを守る成分をもった柱には最適の木材です。このように、樹種の特性を最大限に活かし組み合わせることで、優れた強度と耐久性を実現しています。

シロアリの食害比較実験(約10ヶ月土中埋設)

宮崎県木連が行ったオビスギと欧州産集成材(ホワイトウッド)とのシロアリの食害比較試験(土中埋設試験)では、約10カ月の埋設試験の結果、オビスギのシロアリに対する強さが証明されました。

精度に本気でこだわるから、
「高精度乾燥材」を採用

一般的な構造材(木材)は、変形によりひび割れが入らないように、あえて一つの面に切り溝を入れる「背割れ」という加工を施しますが、超乾燥材と呼ばれる含水率15%以下の材でさえ歪みが生じてしまいます。ヤワタホームが主な柱に採用している「高精度乾燥材」は、一般の乾燥材とは似て非なるもの。大きめに製材して特殊な方法で乾燥後、定寸に仕上げる乾燥材です。背割れを入れなくても外部にひび割れが少なく、強度を保ったまま歪みが起こらないのが特長です。

超乾燥材(背割れ有り)とヤワタホームの高精度乾燥材(背割れなし)の比較

A.梁(ベイマツ)

割れや施工後の狂いの少ない乾燥処理を施したベイマツの梁を採用。2間の距離を飛ばす梁は、一般より骨太の1尺2寸(36cm)高さです。

B.柱(オビスギ高精度乾燥材)

調湿性があり、ヒノキより耐久性に優れたオビスギを用い、全て4寸(12cm)角の高精度乾燥柱に加工し使用しています。 宮崎県を産地とするオビ杉は、もともと樹脂分を豊かに含み赤身が多くねばりがあり、船にも使用されていたほど何よりも長持ちする木材です。芯材には16-phyllocladnolというシロアリが苦手な成分が含まれています。

C.土台(ベイヒバ)

4寸(12cm)角のベイヒバを使用しています。ベイヒバ材は抗菌性の高いヒノキチオールを含み、ヒノキよりシロアリや腐れに強く、もっとも長持ちするのがのが特長です。

D.大引(ベイマツ)

フロアを支える大引きも骨太10.5cm角の基準超寸法です。乾燥松を使用しています。

E.筋違(ベイマツ)

フラット35が定める2倍筋違基準の1.33倍という大断面積で、地震の力に耐えます。

F.柱引き抜け防止金物

地震時に、柱ごとにかかる引き抜け力を踏まえて取り付けられます。

G.根太(ベイマツ)

強く狂いの少ない松の芯去材を使用。303mmの細かい間隔で施工するので、どこでもピアノが置けます。

H.束(鋼製束)

大引を支える束は、高さ微調整も可能な鋼製束です。一本あたり、1370kgの荷重まで支えます。

関連コンテンツはこちら
充実の保証・アフター 品質重視の現場 安心の木構造 地震対策 やさしさの性能 つなぐ設計 無垢の木と自然素材 究極の寝室 いやしろの住まい