いえづくりのこと
(技術情報)

品質重視の現場

基礎の水平精度や柱の垂直精度などの検査を徹底。
“現場きれい”にもこだわり、良品質を追求しています。

幸せな暮らしをいくら考えた設計・仕様であったとしても、家そのものの品質に問題があれば、それはやはり欠陥住宅です。「良い品質」は良い住まいの最低条件と言えます。ヤワタホームは、お客様の幸せなくらしのため、日々施工技術を磨くこととチェックを怠ることなく、良い品質にとことんこだわります。

基礎の精度は±0.5㎜水平検査を徹底しています

何事も基礎が大事と言われるように、住宅においても基礎の精度以上の品質はその上に成り立ちません。家の構造躯体は全て基礎の上に乗りますから、基礎の水平が確かでないと柱や梁にも狂いが生じ、家全体が歪んだ状態になるのです。 ヤワタホームでは、一般的には±3㎜でも良くできていると言われる基礎天端水平精度基準値を±0.5㎜以内と定めています。お客様の立会い検査では、基礎天端の水平度合いをお客様自ら水平測定器を用いて測定し、安心の品質をご確認いただきます。

柱の垂直精度も入念に

基礎を水平に仕上げたら、その上に木の構造体(骨組み)をまた精度を高く組み上げていきます。まず、骨組みの一番下の土台が水平になっているかをチェック。また、柱においては垂直測定器を使って1本ずつ確認し、例えば45坪の建物の場合は柱の数は約140本になるので、2方向から実に約280回計測します。さらに、梁の水平精度が基準値以内か、梁の上に90㎝間隔で測定器を当てて検査をします。柱の垂直精度は1000分の1(1mで1㎜の傾き)を徹底(国の基準値は1000分の3)。

「現場きれい」が高品質を生む

ものづくりで作業場がきれいなのは良品質の基本ですから、工事現場がきれいなことは当たり前です。 ヤワタホームでは、「お施主様やご近隣への感謝の気持ちを形にしたものが現場きれい」という考え方を持って、ご近所への配慮や品質向上のために、一日5回の清掃を行っています。

工事の流れと「お客様立会い」、「社内検査」

品質管理に関しては、国の基準や第三者機関よりも厳しい独自の基準を設け自主検査を徹底。 また、この品質管理をお客様にもご理解してもらい安心いただくために、工事期間中に5回の現場での立会い制度を設けています。

 

お客様立会い

地縄立会い住まいを建築する位置を、敷地内に自縄を張り、ご確認いただきます。

地鎮祭工事の前に、その土地の神を祀って工事の無事を祈ります。

基礎立会い高い精度を誇る基礎の仕上がりをご確認いただきます。

上棟式工事の無事と入居後の幸せな暮らしを「匠の神」に祈願します。

構造・コンセント立会い骨組み精度のご確認とともに、コンセント位置を現場で再確認ください。

木工事完了立会い内装を仕上げてしまう前に、下地の状況等をご確認いただきます。

完了立会い社内完了検査後に行う最終のご確認です。万一の不具合等は、手直してお引き渡しします。

← お客様立会い

社内検査 →

工事の流れ

着工

敷地内の建物の位置に縄を張り、高さの基準になるものを設置します。

根伐り→床付け→砕石締固という順で基礎の下地を整えます。

鉄筋を組み立て、各部に補強鉄筋を入れます。

型枠を寸法通りに組み立て、生コンクリートを打設します。

基礎の上に土台を敷き固定、正確に加工された構造材を組み上げます。

瓦桟下に板を敷くことで通気を良くし、腐食を防ぎます。

加重や地震の力等を受け止める構造体が完成。

外壁内側に防水シート、その内側に断熱材を施工。

壁にボードを張り、設備や建具・造作材を取り付けます。

壁・天井を塗り壁やクロスで仕上げ、最後に洗いを入れます。

お引き渡し

 

社内検査

社内基準に基づき検査を行います。

  1. ●施工手順書(全6版)、施工詳細図
  2. ●受け入検査表・工程内検査記録
  3. ●伏せ図によるチェック
  4. ●レベルと寸法の記録データ表

基礎配筋検査鉄筋の間隔や通り、補強鉄筋の組み上がりが設計通りかを検査します。

基礎完了検査基礎の外周や対角寸法、天端の水平度(±0.5㎜以内)を確認します。

受入検査上棟検査土台の水平度、柱の垂直度合い、外周寸法等を綿密に検査します。

屋根下地完了検査屋根下地の施工状況や板金の雨返しなどを確認します。

構造検査接続金物や耐力壁が正しく施工されているか等を検査。

断熱防水完了検査断熱材や防水シートが納まりよく施工されているかを検査。

外部・内部下地検査下地に不具合がないか、外部と内部に渡り検査します。

木工事完了検査木工事完了の段階で施工不良やキズなどを検査します。

社内完了検査最終の検査を行い、残・手直し工事がない状態に仕上げます。

社外検査

ヤワタホームは、株式会社日本保証機構(JIO)の「住宅かし保険」を利用しています。
そのため、JIOによる検査が行われます。

地盤調査

専門家による地盤の調査を行い、適切な基礎の仕様を決めます。

JIO基礎配筋検査

十分な強度が得られるような鉄筋の配筋になっているか、JIOが調査します。

JIO構造体検査

土台や柱などの材質や構造体が正しく施工されているか、JIOが調査します。

関連コンテンツはこちら
充実の保証・アフター 品質重視の現場 安心の木構造 地震対策 やさしさの性能 つなぐ設計 無垢の木と自然素材 究極の寝室 いやしろの住まい